315件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

このため、昨年12月には、長引くコロナ禍や世界的な物価高騰などにより社会経済格差が拡大していることから、貧困などの理由により、支援を必要とする県民状況を把握する指標として、相対的貧困率や不登校児童生徒率を追加したところでございます。これは、全ての子どもたちが幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指す国の動きにも沿うものであると考えております。  

岡山県議会 2022-12-14 12月14日-07号

2019年の厚生労働省の「国民生活基礎調査」によれば、2018年の等価可処分所得中央値の半分を表す貧困線は127万円で、相対的貧困率は15.7%となっています。また、OECDデータによると、加盟国36か国のうち、相対的貧困率が最も高かったのはコスタリカ、2番目にアメリカ、3番目がイスラエル、そして日本は8番目でした。逆に、貧困率が最も低かったのはアイスランドでした。

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

経済学者阿部彩東京都立大学教授が、年齢層別相対的貧困率というのを出しているんですが、直近で2019年に公表したもので、子供貧困というのは、年齢が上がってくるにつれて、相対的貧困率が上がってくる。15歳から19歳年齢にかなり高くなるんです。これが本当に高齢男性と同じぐらいの相対的貧困率の高さだというふうにもこの教授指摘をされています。

長野県議会 2022-10-03 令和 4年 9月定例会本会議-10月03日-05号

県民の豊かさの指標である相対的貧困率が我が県は日本でも最低レベルにあるようですが、その原因はどこにあるのでしょうか。  私は、県内中小企業の皆さんの懸命な努力のある一方で、下請企業の多い県内企業において下請取引適正化がまだまだ進んでいないのではないかと考えます。岸田政権が掲げる成長と分配の好循環を実現し、長引くデフレから脱却するためには、下請取引適正化が不可欠であると思います。  

大分県議会 2022-09-16 09月16日-05号

相対的貧困率が最悪な水準の15.4%の我が国、しかも本県の可処分所得の実態からしても、コロナ禍による収入減で一日一食に切り詰めるようなひもじい思いをされている人々がきっと増えている中、飼料、肥料も海外に依存し、しかも農村も消滅の危機にある中、中山間地域にとっては、さきほど知事から話がありましたが、生産効率のいい飼料米とか飼料稲、WCSを含めて、米を減産している場合ではありません。

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

こうした中、これまで以上に表面化してることの一つ子供貧困であり、厚生労働省が公表した調査結果では、全国子供相対的貧困率は一三・五%と、子供の約七人に一人が中間的な所得水準の半分に満たない家庭生活を送っていることが明らかとなっており、本県調査でも十人に一人が同様に貧困状態にあると承知しております。  

岡山県議会 2022-03-09 03月09日-07号

日本は世界第3位の経済大国でありながら,2019年の国の「国民生活基礎調査」によれば,相対的貧困率は15.7%,約6人に1人が貧困で,子供がいる現役世帯のうち,大人が1人の世帯貧困率は48.3%で,半数が貧困相対的貧困率というのは,国民所得中央値の半分未満の所得しかない人の割合を示したもので,OECD加盟国でも高いほうに入ってます。

奈良県議会 2022-03-03 03月03日-02号

また、子ども相対的貧困率は、平成30年の国民生活基礎調査によりますと13.5%となっており、約7人に1人の子どもが平均的な生活水準の半分以下という経済的に厳しい生活をしている状況になっています。 奈良県の状況を見ますと、県こども家庭相談センター令和2年度の児童虐待相談対応件数は1,761件で、前年度に比べ3.9%減少したものの、平成30年度以降、高い水準で推移しています。

広島県議会 2021-11-22 2021-11-22 令和3年度決算特別委員会(第9日) 本文

さらに、2019年国民生活基礎調査では、全体の相対的貧困率は15.4%、子供貧困率は13.5%と、子供の7人に1人が生活困窮のいわゆる貧困状態にあります。  また、コロナ禍県内において、社会福祉協議会生活に困った世帯に貸し付けている生活福祉資金が2万7,729件、延長、再貸付けが7,815件となっており、生活困窮の厳しさが表面化してきています。  

山梨県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第2号) 本文

昨年、厚生労働省が公表した調査結果によると、全国子供相対的貧困率は一三・五%、子供の約七人に一人が所得水準の半分に満たない家庭生活を送っていることが明らかとなっていますが、新型コロナウイルス感染拡大長期化は、子供貧困状態にさらに拍車をかけていることが懸念されます。  

高知県議会 2021-07-08 07月08日-05号

令和2年に発表されたユニセフの調査では、我が国における独り親家庭相対的貧困率は50%に近く、OECDの中で最も高い水準となり、子供貧困は7人に1人と言われております。また、令和元年度の小中学校における不登校児童生徒は過去最多の約18.1万人に上り、ひきこもりへの支援は今や社会全体の課題として浮き彫りになっております。

高知県議会 2020-12-16 12月16日-03号

相対的貧困率もほとんどの年齢において、男性よりも女性のほうが高いことも指摘をされています。コロナ禍において、全国女性自殺率が急増している背景には、女性における非正規雇用割合の高さが原因一つと考えられており、まさに命に関わる問題となっています。この状況を改善し、女性正規雇用で安定して働けるよう取組を進めなければなりません。